スポンサードリンク



新大阪駅でお土産を買いたいんだけど、沢山ありすぎて何が喜ばれるのか迷ってしまって、さっぱりわかりませんよね。

実は、私はお土産やさんに詳しい友人から、新大阪駅お土産ランキングリストをもらうことになっているんです。

その友人と新大阪駅の3階にある「千成びょうたん文楽人形」の前で、待っている間に少し時間があるので、お土産をチラ見してまわることにしました。

それでリストがわかったらコッソリあなただけに、このサイトを訪れた方にお教えしたいと思います。

この界隈は広々としたコンコースになっていますし、新幹線の出入り口が「千成ひょうたん文楽人形」の目の前にあり、非常にわかりやすいところにあるんです。

JR新大阪駅在来線の出入り改札口からでも西へ50メートルほど歩くと、正面にど~んと構えた文楽人形がありますので、それを目安にこれからぐるっとお土産店を、廻ってみましょう!

ここでは、東西にお土産やさんやレストランが立ち並んでおり、またJR新大阪駅構内の「エキマルシェ新大阪」は4階にある新幹線からエスカレーターの乗降口の近くにありますので、新幹線に乗る前や降りた後に、立ち寄れてとても便利なんです。

それになんといっても、大阪関西独特のお土産やグルメがあり、空いた時間を十分に楽しめて満喫するんですよ。

では新大阪駅のお土産ランキング2017を紹介しま~す。

目次

新大阪駅街道がコッソリ教えるお土産ランキング!

1位 551蓬莱の「豚まん」

値段:10個入り/1700円・6個入り/1020円・4個入り/680円・2個入り/340円

豚まんの美味しいわけは?

1日の生産販売個数は、なんと14万個びっくりしてしまいますよね。

この豚まんの中身はというと、厳選された豚肉と玉ねぎという、ごくシンプルな材料で、手作りにこだわったボリューム満点の551蓬莱看板商品です。

創業以来ぜ〜んぶ店頭で1個1個愛情込めて手作りしているんですって。

すぐ食べたいという人には、温かくしてお持ち帰りできるんです。

気遣いが心憎いんですよね。

早速私も2こペロッと食べました。

フッフッ アツアツなんです。

アァー、美味しかったぁー!

スポンサードリンク



2位 赤福本舗の「赤福餅」

値段:8個入り/720円・12個入り/1030円・20個入り/1750円

お土産用として8個入りと12個入りの2種類になっておりますのでご注意ください。

赤福餅は三重県の伊勢神宮の赤福本店で食べるというのが定番だそうですが、今や新大阪駅にいったら、「赤福餅を新大阪で買ってきてぇー」というのが普通なんですって。

そういえば学生の頃、売店でアルバイトしていたとき、赤福餅が店頭に何個も積み上げられ、見る見る間に減っていってたの覚えていますよ。

これはもうロングランのお土産ですよね。

赤福のこしあんは、甘からずさらっとしていて、何個でも食べられるんです。

お土産に最適な一品です。

3位 マダムシンコのマダムブリュレ バウムクーヘン 洋菓子 スイーツ

値段: 1,620円(税込)

優しい甘さとほろ苦い余韻、昔懐かしい味の新感覚バウムクーヘンはいかがですか。

キャラメリゼした表面はパリパリでほろ苦く、下のバウムはしっとりと甘美な味わいがします。

高級感を感じさせるパッケージは贈り物に最適だし、帰省の際のお土産などにピッタリですよ。

苦みのあるコーヒーにピッタリ合うし、丁度良い甘さ加減ですね。

お母様との素敵な午後のティータイムにいかがですか。

4位 カルビーの「じゃがりこたこ焼き味」

値段:864円(税込み)

この商品は、地域限定近畿 (滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県)となっておりますのでご注意下さい。

カルビ独自の製法で製造されています。

なので 「 はじめカリッとあとからサクサク 」の何とも言えない食感が楽しめますよ。

関西は「たこ焼き」が名物ですが、その味をじゃがりこで再現しております。

ソースとマヨネーズが絶品のコクある味がくせになりそうです。

5位 瓢月堂の「大阪プチバナナ」

値段:7個入り/540円・16個入り/1080円

大阪プチバナナは、なんといっても中はカリッ、外はサクサク、この舌触りは何とも言えない触感ですね。

大阪プチバナナをショコラの生地で優しく包み込み、サクッと焼き上げています。

中はほんのりとしたバナナの香りがぽわ~んと漂い、外はサクサク感のショコラクッキーが、新しい触感に導いてくれます。

田舎に帰るときは、すぐにあげられるように手荷物にして、お土産に持っていきます。

6位 鼓月 千寿せんべい

値段: 8枚入/1080円・12枚入り/1,620円・16枚入り/2,268円(税込み)

千代の寿ぎを願って「千寿」の名をつけました。の千寿せんべいは日持ちがよく、商品発送から賞味期限までのおよそ30日間あります。

なので日持ちがいいため、田舎に帰るときに最適なおみやげになります。

鼓月によりますとこの千寿せんべいは、波間に飛鶴の影が映るおめでたい情景をあらわし、千代の寿を願って「千寿」の名をつけたそうですよ。

なんとも鼓月の情緒豊かな感性を感じられますよね。

サクッとあっさりとしたシュガークリームが、中からほんのりとしたクリームをはさんだ口どけのよいヴァッフェル生地。

なんとこの味が忘れられないほどに、幅広い年代層の方に親しまれています。

7位 りくろーおじさん店の「チーズケーキ」

値段:6号[18cm] 675円 (税抜 625円)

このチーズケーキは、デンマークが輸出用に、厳選なる品質のチーズを伝統ある工場から直輸入し、作られたチーズケーキです。

味わい豊かなクリームチーズを使ったりくろーおじさんのチーズケーキは、まるで口の中で溶けてしまうとろ~りとした触感です。

その秘密は徹底した卵管理にあり、安全・安心をモットーにお客様の笑顔を心にきざみ、作り上げております。

また牛乳は出荷されたばかりの新鮮な牛乳を、ぜいたくに使用しそのこともふんわりした美味しいチーズケーキができる秘訣です。

私も自宅から新大阪駅は近いので、手ごろな値段もあってよく買いに来ています。

仕事から帰ってくる息子の笑顔が、私の活力となっていますよ。

底にちりばめたレーズンにもこだわりを持ち、お客様にお土産として人気の一品として喜ばれています。

8位 千鳥屋宗家の「みたらし小餅」

値段:1箱(12個入) 621円(税別)(特許第2931877号)

このお菓子は、国内産の上質なお米を使用していますので、甘辛のたれをたっぷり包み込みました。

とろりとした味わいが何とも心地よく、ふんわりとしたお餅の食感がお口いっぱいに広がるのです。

みたらしだれの風味が絶品の愛らしい一口タイプの小餅です。

お土産として大人気の千鳥屋宗家の「みたらし小餅」はいかが。

9位 釣鐘屋本舗 「釣鐘まんじゅう」

値段:3個入り/410円・5個入り/683円・10個いり/1575円(税抜き)

見た目が釣鐘型で四天王寺の釣鐘をかたどっているそうです。

甘さをおさえた滑らかな舌触りと、こしあんたっぷりの美味しさが詰まった、大阪きっての一品です。

新大阪に来たら、これをかわなきゃ来た意味がないなんて、大げさなことを言うほど大人気の一品です。

お茶と釣鐘まんじゅうのハーモニーは絶品ですよー。

10位「おたべ 黒おたべ (京都)」

値段:10個入り/630円

新大阪駅では、京都のお土産の定番の一つとして「生八つ橋」がありますが、黒ごまと竹墨を使った、真っ黒の「おたべ」が今、大人気です。

見た目も箱も真っ黒ですが、ちょっと上品で豪華なイメージのパッケージはお土産に最適なんですよ。

箱を開けびっくり、食べてみると竹墨入りの皮はもちもちで真っ黒、それに今までと違ってニッキが入っていないのでとっても食べやすいんです。

甘くて美味しくて、中のあんに黒ごまがたっぷり入っていて、とっても黒ごまの香りがフワ~ンとしてきて何とも言えない味がするんですよ。

この味は、甘くて黒ごま風味が女性にぴったりですね。

田舎に帰るときとか、お友達の家に訪問するときにお土産にいかがでしょうか。

 

新大阪駅 お土産ランキング 2018!まとめ

私の一番上の姉が春になると、毎年田舎に帰るんです。

その時にいつも新大阪駅に来てお土産を買うんですけど、お菓子ほど安心して買えるものはないですね。

しかも日持ちがして、おいしくて見て楽しくなる、みんなを笑顔にするお土産は、離れている身内や親戚の間の潤滑油なんです。

こうして毎回元気に帰れ、田舎と交流があるなんてとっても素敵なことなんだと、つくづく感じている今日この頃です。

その中で活躍してくれるのが「おみやげ」ではないでしょうか。

ぜひ新大阪駅のお土産店を一度のぞいてみてください。

あなたの幸せの女神が、そばについていますよ!

スポンサードリンク