ダイエットってそうそう簡単にうまくいくものではないですよね。
今話題のダイエットウォーキングは、1日8000歩、20分の大股歩き、
小股歩きの繰り返しが効果あるんですって。
ダイエットウォーキングは、脂肪燃焼するのにかなり効果があるとは聞いていました。
現に、私は5年前に、このダイエットウォーキングをやって、
3年間かけて10kg痩せることができたのです。
ところがさぼり癖がついてしまい、最近また1ヶ月に1kgずつ増えだしました。
5年前は、なにも知識なしで、ただ30分ウォーキングし、
そのあとラジオ体操をするというメニューをこなしただけで、
それも長い期間かけて、やっとの思いで減量できたのです。
ところが10kgの減量を達成したあと、それからはリバウンドし5kg増えたのです。
そこで、私の身長からすると、あと5kgは減らさないといけませんので、
合計10kg減量しなければなりません。
私なりにいかに楽して痩せられるかを調べ、私に合ったダイエット方法を、
実行していきたいと思っています。
目次
ウォーキングダイエットの正しいやり方とは?
ウォーキングダイエットは、ただ歩けばよいということではありません。
より効率よく酸素を体内に取り込み、脂肪を燃焼させるためには、「歩き方」がとても重要なんです。
正しいウォーキングダイエットの手順として、以下のことを実行してみました。
1.背筋を伸ばし、胸を少し張って、視線はやや前方を見て歩く。
猫背や視線が足元を見ていては、せっかくのウォーキングダイエットも、効果が期待できないということです。
2.着地はかかとから行い、踏み出す際は親指に力を入れて地面を蹴ります。
3.歩き方をマスターしたら、最後に歩くスピードです。
景色を眺めながら、友人と話に花を咲かせて歩くのでは、散歩になってしまいます。
ウォーキングダイエットにおける適正なスピードは、「大股歩き」と「小股歩き」の繰り返しになります。
もし、友人と一緒にウォーキングダイエットする場合、話しながら少し息が上がる程度がよいということです。
ウォーキングダイエットのポイントは?
ウォーキングダイエットによって、脂肪燃焼効果が現れるのが、運動開始から約20分後と言われています。
このため、ウォーキングダイエットを行う場合は、「20分以上歩く」というのが目安となります。
とは言え、いきなり最初から40分も50分も歩いては疲れてしまいますから、最初は20分を目標に歩き始め、
徐々に時間を増やしていくのがよいでしょう。
また、ウォーキングダイエットを行うにあたって、最もよい時間帯と言われているのが朝です。
朝日を浴びながら歩くことで、体内リズムが整い体調管理がしやすくなりますし、
代謝を高めることで日中の活動時に脂肪燃焼効果がアップします。
ウォーキングダイエットの距離や時間はどれぐらいがいいの?
さて、ウォーキングを始めてから、身体が暖まり、脂肪が燃焼され始めるまで約30分は必要だということです。
なので、そこから更に20~30分ウォーキングをすれば、充分効果が出ますので、
およそ50分~1時間あればいいでしょう。
そこにはもちろん個人差はありますので、自分に合ったウォーキング時間を探しましょう。
但し、普段運動しない人が、いきなり1時間ウォーキングをしようとしても、
無駄な負荷がかかりますので、ご注意ください。。
最初は無理しないで、自分に合ったウォーキング方法で、様子をみて行うほうが いいと思います。
逆に、1時間以上でも問題ないという人は、 より負荷のかかる運動を、 やってみるのもいいのではないでしょうか。
距離は何km?
ウォーキングの距離ですが、 これも歩くスピードによって個人差はあります。
ですが、人間は平均時速4kmで歩きますので、歩く距離は3~4kmが理想的と言えます。
そこで、ウォーキングをする人のモチベーションとして、何km歩くと決めたほうが、
やりやすいかと思います。
そういうふうに決めた人は、目標地点を定めて そこまでウォーキングを実行すると、
距離を決めてみるのも楽しいかと思います。
ダイエット目的ならば、何十kmも歩く必要はないかと思われますので、
できる範囲から始めていくのが得策だと思います。
ウォーキングダイエットは、継続することで結果がついてくるダイエット方法です。
あなたのやる気と、継続さえすれば、やりたい時間帯に30分ほど歩くと、3kmは歩くはずです!
時間や距離にこだわらず、毎日行わなくても週3~4日歩くだけでも効果があると言われているので、是非今日から始めてみてください。
1日あたりの歩数は?
目安としては、1日8000歩歩くようにしてください。
20分歩いたぐらいから脂肪が燃焼し始めるので、だいたい30分ぐらいは必要なんです。
それで約4000歩~5000歩になります。
あとのたりない歩数は、買い物やお掃除、風呂掃除など、日常で活動する歩数で補えられます。
ウォーキングダイエットを実行したときの効果やメリットは?
ウォーキングダイエットは、正直なところ他の有酸素運動を取り入れたダイエット方法と比べると、
1時間あたりのカロリー消費は低いため、決して即効性のあるダイエット方法とは言えません。
しかし、ウォーキングダイエットには様々なメリットがあります。
まずは、例え運動が不得意であってもウォーキングができない人はいない、ということです。
水泳やヨガ、自転車などの有酸素運動は、人によっては実践するのが難しい場合がありますが、
歩くのが下手という方はまずいらっしゃいません。
また、毎日忙しい生活を送る中で、ダイエットに割く時間が作りにくいという方も多いと思いますが、
ウォーキングは、日々のちょっとした隙間時間に行うことが可能です。
通勤や買い物のついでに歩いたり、出掛ける際に利用するバスや電車を一駅分歩いてみる、
など、わざわざジムなどに通わなくても行えるのが、ウォーキングダイエットのメリットと言えるでしょう。
次に、ウォーキングダイエットは、「体への負担が少ない状態で、健康的に痩せられる」ことができます。
要は自分のやる気さえあれば、いつでも始められるし、お金もかかりません。
ウォーキングダイエットの消費カロリーは?
体重50kgの方のウォーキングダイエットによる消費カロリーは、おおよそ次の通りと言われています。
● 普段歩いているスピードで行った場合
30分のウォーキングで消費するカロリーは80
1時間のウォーキングで消費するカロリーは160
● 普段よりも早歩きで行った場合
30分のウォーキングで消費するカロリーは130
1時間のウォーキングで消費するカロリーは260
この数字はあくまでも個人差もあるかと思われますので、普段行っている運動を続けるといいかと思います。
ダイエットには大股歩きと小股歩きの繰り返しが効果がある!まとめ
ウォーキングダイエットは、誰でもが簡単に歩くことで行えるダイエット方法ですが、
外だけでなく家の中でもできるということがわかりました。
例えば、掃除機をかけたり、洗濯物を干したり取り込んだりで2000歩~3000歩は稼げます。
それから意外と風呂掃除は消費カロリーが多く、50カロリーは稼げるのではないでしょうか?
ちりも積もればなんとやらで、なんでもコツコツ、楽しみながらやるということに結論が出そうです。