10月31日はハロウィン🎃の日ですよね。
小さいお子さんがいると、やっぱり何か驚くような楽しいことを、してあげたいなという気分になりませんか。
それでみんなの笑顔が見れて楽しいひと時を過ごしたいなと・・・。
そこでちょっと100均に行って、可愛い子供服が作れないかなと思って、材料を見繕ってみました。
ありました、ありましたよ、もう見てるだけでも楽しい!
100均でワンコイン内で材料が揃いますし、今回できるだけ縫うところを少なくして、それでいて尚且つ上等な子供服になりそうな、フェルトの生地を買ってきました。
それでは早速、始めていきましょう。
目次
ハロウィン仮装100均で可愛い手作り子供服を作ろう!
今回はフェルトで作りますので、裁ち端はほつれることはありませんので、ハサミで裁ちっぱなしでOK!
ミシンがなかったら、手縫いで縫っても問題ないでしょう。
では下記のデザインで作っていきましょう!
ハロウィン仮装子供服の必要な材料
- フェルト オレンジ 【前後身頃(70×60cm 2枚)】
- フェルト グリーン 【衿フリル分1枚】
- フェルト ブラック 【目・鼻・口分 1枚】
※ 衿と目・口・鼻は生地が少々なので、古着など代用できる生地があったら利用しましょう。
フェルトは100均で買うと、100円(税抜き)で買えます。
ハロウィン仮装子供服の簡単型紙
■ 縫い代幅:肩=1cm 脇=1cm 裾1,5cm 後ろ中心=1cm
■ 袖ぐりと衿ぐりは縫い代なし、もしくは0,5~1㎝でもOK
ハロウィン仮装子供服の裁断
裁断例:前身頃・後ろ身頃・衿・口・鼻・目をそれぞれの生地で裁断する
ハロウィン仮装子供服の縫い方
縫い方手順
1.後ろ中心をあき止まりまで縫い、アイロンで割る。
2.前身頃の定位置に目・鼻・口をステッチで止める。
3.肩を前後合わせて縫い、アイロンで割る。
4・身頃の衿ぐりに緑色の衿をステッチで止める。
5.脇を前後中表にして縫い、アイロンで割る。
6.裾を1,5cm折り曲げ、ステッチで縫い、その間にゴムを入れる。
7.ゴムの長さは、62cmにする。
8.後ろのあきのところはマッジックテープを取り付ける。
9.またはスナップでもよい。
ハロウィン仮装100均で揃う簡単子供服の作り方!まとめ
私の姪っ子の子供が小学校1年生ですが、やっぱりかわいいですね。
私も孫が欲しいなぁと、いつも思っているんですが、こればっかりは息子に結婚する気がなかったら、どうしようもありませんね。
女の子だということもあってとってもおしゃまさんで、新しい可愛い服を着ると、とっても喜ぶんですよ。
それに照れくさそうに、それでもどや顔で「どうお」と自慢げに見せてくれるんです。
でも笑顔でいられるって、「あぁー平和でいいなぁー」「みんなが幸せでいいなぁー」って、つくづくそう思いますね。
こうして、可愛いハロウィン子供服が手作り出来て、笑顔が見れてよかったと思いますよね。