日本人の主食は、なんといってもお米。

炊飯器は、今やどこのお家でも1台はありますよね。

私が小さい時は、かまどで炊いてました。

薪を燃やして、尺八の形をした「ふいご」で風を送り、目をこすりながら焚いていたものです。

沸騰するころに、釜の蓋の脇から湯気が出て、そーっと蓋を半開きし、のぞき込むのです。

とってもいい香りがしてきます。

今は、美味しいご飯を食べるために、炊飯器にこだわっている、ご家庭も多いのではないでしょうか。

そういう中で、炊飯器を作っている各メーカーは、美味しいご飯を炊ける炊飯器を、他社にないものを開発しようと、しのぎを削っていますよね。

そこで「この差って何ですか?」という番組で炊飯器のことを取り上げていましたので、主婦の目から見てそれらをまとめてみました。

スポンサードリンク



目次

各メーカーの炊飯器の特徴や機能の違いのウリはな~に?

近年、新興メーカーも大いに参入しているのが、炊飯器市場。

なんといっても日本では、美味しいご飯を食べたい、という欲求はいつでも尽きないものです。

今回、各メーカーの炊飯器の何が違うのか、ごはんの美味しさの違いなど、タレントさん達が試食していましたので、お伝えしたいと思います。

また各メーカーの炊飯器の価格は、一番高いもので13万8240円、一番安い価格で3万5424円でした。

司会者の加藤浩次さんも、タイガー炊飯器の13万8240円にはびっくりして「高い!」といってましたが、たぶんメーカーもテレビ用に高い商品を持ってきたのではないかと思います。

他の商品も調べましたが、タイガー炊飯器だけでなく、値段もピンからキリまでありますので、それぞれの家庭に合った、炊飯器をおもとめいただいたらいいかと思います。

三菱電機の炊飯器の特長や機能その価格は?

 かまどで炊くご飯って、どんな味がするんですか?

 内釜に本炭釜を使用することによって、炭の力でおいしく炊き上げてくれ、うまみを凝縮させた甘みのある味なんです。

本炭釜の特長

  1. 外硬内軟(がいこうないなん)の炊き上がりになる
  2. それは、しっかりとした粒感がありながらみずみずしいという2つの特長が両立した食感
  3. しっかりとした歯ごたえがありながら、噛めば噛むほどうま味が増幅して甘い!
  4. しっかりと保水が保たれているので、冷めても美味しい
  5. いろんなご飯の炊き分けができる

価格は?

テレビで紹介された値段は、11万6160円でした。

タイガー魔法瓶の炊飯器の特長や機能その価格は?

 タイガーのマイコン、IH,土鍋、それぞれ何が違うか教えて?

 マイコン炊飯器は構造が簡単なため、熱量が足りず味がいまいちに対して、IH炊飯器は高火力で一気に炊き上がるため、美味しいご飯ができます。しかし構造が複雑なため高価格になる。土鍋炊飯器は、土鍋で炊くおいしさをそのまま生かした炊飯器になります。

プレミアム本土鍋の特長

  1. 土鍋なのでおこげが味わえる
  2. 3段階の火加減調節になっている
  3. 押し麦、もち麦、麦がゆなど、麦の臭いを抑えて美味しく炊きあがる
  4. 高齢者にふさわしい

価格は?

 

テレビで紹介された値段は、13万8240円でした。

パナソニックの炊飯器の特長や機能その価格は?

 Wおどり炊きとはどういう炊き方ですか?

 大火力と可変圧力の2つの炊き技があり、それぞれを対流させながら、コメを激しく踊らせる炊き方を言います。

Wおどり炊きの特長

  1. お米を対流させることにより、一粒一粒にムラなく熱と水分を均一に、させることができる
  2. 甘みともちもち感のある、ふっくらおいしいご飯ができる
  3. ダイヤモンドプレミアムコートを採用し、細かい泡と大きな泡とが合わさって、美味しく炊きあがる
  4. 50銘柄のお米の炊き分けができる、例えばコシヒカリ、あきたこまち、など50銘柄品目

価格は?

 テレビで紹介された値段は、7万9610円でした

アイリスオーヤマの炊飯器の特長や機能その価格は?

 アイリスオーヤマ炊飯器の量り炊きとはどういう炊き方ですか?

 32品種の銘柄に合わせて、5㏄刻みで必要な水量を知らせてくれる炊き方です。

銘柄自動量り炊き炊飯器の特長

  1. 釜が厚いため、大火力で一気に炊きあげることができ、炊きムラがなく、美味しいご飯が炊けます
  2. 炊飯メニューが多いため、お粥や煮込みなども簡単に調理してくれます
  3. 口コミの中で、アイリスオーヤマ炊飯器が一番人気があり、機能の割に価格が手ごろなのもよい
  4. 持ち運びがよく、食卓の上においてもデザインがよく、見栄えがいい
  5. 1日何カロリー食べているか数字を出してくれる

価格は?

 テレビで紹介された値段は、3万5424円でした

バーミキュラの炊飯器の特長や機能その価格は?

 鋳物ホーロー鍋の炊き方って、どんな炊き方ですか?

 鍋の発想で作られた、内蓋のない炊飯器なので火力をコントロールでき、美味しいご飯ができます。

 

鍋発炊飯器の特長

  1. 炊飯器だけではなく、調理機能も持っています
  2. 調理する鍋にもできる
  3. 幾通りにも他の驚きの調理ができる

 

価格は?

 テレビで紹介された値段は、8万6184円

スポンサードリンク



各メーカーのおすすめ炊飯器の特長や機能 ウリの差ってなに?まとめ

日本は、美味しいお米の生産国。

それにつれて味へのこだわりは、ひと一倍というところでしょうか。

そのおいしい味を出すのにこだわりを持っているのが、各メーカーの炊飯器。

今回は、私自身も各メーカーは、こんなにもお釜にこだわりを持って開発しているんだと、チョッと驚きでしたね。

なので、各メーカー独自の他社にない炊飯器を開発しようと努力しているので、一概にどこの炊飯器がお勧めですよ、ということが言えませんね。

ただ言えるのは、それぞれのご家庭の環境にふさわしい炊飯器を、ご購入いただいたらいいかと思います。

私が小学低学年の時は、七輪の上に釜をのせ、ふいごで風を送って炊いていたのを覚えています。

ごはんが出来上がるまで、火から離れることができませんし、じ~っとできるまで火を見てましたね。

それから思うと、今はタイマーもついていますし、24時間の中で家事に費やす時間を、有効に使えるようになりましたものね。

なんて今の炊飯器は、ラクになったのかしらんと思ってしまいます。

さらに美味しいご飯が食べられるのですから、幸せというしかないですね。

スポンサードリンク