仮免NO4の問題いかがでしたか?

「な~んだ大したことないな」と、思われたでしょうか。

何回も繰り返し勉強したらこれくらい大丈夫だと、確信を持ったのではありませんか。

そうですよ。

教習所で学んだことを、自動車を運転しているつもりで解答してみてください。

そうすれば確実に合格しますよ。

では回答していきますので、答え合わせしてくださいね。

 

目次

仮免学科試験の問題数50問の解答

シリーズNO4

問 答              解説


1 誤 飲酒はもちろん、覚せい剤などを飲んで運転してはいけません。


2 正 問のとおりです。


3  問のとおりです。


4  交差点を避けて、道路の左側に寄って、一時停止しなければなりません。


5  問のとおりです。


6  問の標示の路側帯は、歩行者用路側帯なので自転車は通行できません。


7  問のとおりです。


8  バックで発進することは危険ですので、バックで入れて前進で出ます。


9  問のとおりです。


10  一時停止か徐行をしなければなりません。


11  問の標識は、車は矢印の方向へは進行できないことを示しています。


12  危険を感じて、ブレーキをかけてから、車が停止するまでの距離です。


13  問のとおりです。


14  自動車は、対面の信号が青色の時は、直進、左折、右折ができます。


15  道路の曲がり角は、追い越し禁止場所です。


16  問のとおりです。


17  運転操作の負担が軽くなりますが、安易な気持ちで運転してはいけません。


18  まず、前方や側方、後方などの安全を確かめてから、合図をします。


19  普通自動二輪車は、左折や工事などやむを得ないときのみ通行できます。


20  交通量の多い少ないに関係なく、問の標識がある場所では転回禁止です。


21  一時停止するとともに、交差する道路の車の進行を妨げてはいけません。


22  問の場合は、必ず前方に出る前に一時停止をしなければなりません。


23  安全を確かめながら進行できます。


24  問のとおりです。


25  問のとおりです。


26  キープレフトの原則を守って通行しなければなりません。


27  徐行して通行しなければなりません。


28  問の標示は、停止禁止部分を示すもので、この中に停止してはいけません。


29  相手の立場に立って、思いやりの気持ちを持って運転することも大切です。


30  一時停止はしなくてもよいが、安全確認はしなければなりません。


31  上り坂の頂上付近やこう配の急な下り坂は、追い越し禁止場所です。


32  徐行するなど注意して通行しなければなりません。


33  左方からくるA車の進行をB車は妨げてはいけません。


34  問のとおり、飛び出してくるかもしれないことを予測して運転します。


35  学校長の許可ではなく、警察署長の許可が必要です。


36  普通免許を受けて1年を経過してないものが運転するときつける標識です。


37  歩行者や自転車がいないことが明らかなときは、そのまま進めます。


38  大型自動二輪車は運転することはできません。


39  問のとおりです。


40 誤 進行している側に黄線がありますから、問のような進行はできません。


41  普通免許で運転できるのは、乗車定員10人までのものです。


42  標識の有無に関係なく、上り坂の頂上付近は徐行しなければなりません。


43  問の標識は、停車可を示しています。


44  問のとおりです。


45  無理に右折車の進行を妨げてはいけません。


46  矢印の方向からの交通に対しては、赤色の信号(止まれ)を意味します。


47  問のとおりです。


48 正 問の標識は、追い越し禁止を表していますから、問のとおりです。


49  問のとおりです。


50  膝がまっすぐにでなくわずかにまがる状態に合わせることが大切です。


仮免学科試験の問題数50問シリーズNO4の解答 まとめ

起こりうる危険を予測するには、見える危険と、見えない危険があります。

例えば見える危険としては、

● 前方に遊園地や登下校中の子供がいるとき。

子どもが車道に飛び出す危険が予測されます。

● 前車が道路左側に駐停車しているとき。

急に進路を変える危険、歩行者が出てくる危険、ドアが開く危険が予測されます。

● 優先道路を進行中、左(右)方から交差点へ進行車両があるとき。

直前を横切る危険が予測されます。

見えない危険としては、

● 前方にバスなどの停止車両があるとき。

停止車両の陰から歩行者などが飛び出す危険があります。

● 対向大型車と右折すれ違いをするとき。

大型車の陰から車が進行してくる危険があります。

● 交差点の手前などを進行中に、左後方から二輪車が来ているとき。

二輪車を巻き込む危険があります。

これらの危険を知ることによって起こりうる危険を予測し、事故のない運転を心がけるよう、試験に挑んでください。

ではご検討を祈っております。

シリーズNO4の問題はこちら↓

仮免学科試験の問題数50問シリーズNO4の内容は?