あなたは相続税が,資産家だけの話だと思っていませんか。
確かにこれまでは、相続税の課税対象者は、一部の資産家に限られていました。
ところが2015年の税制改正によって、相続税の基礎控除額(非課税額)が4割引き下げられましたよね。
基礎控除額の引き下げ
基礎控除とは
基礎控除とは、納税者の負担を軽減するために、課税標準から控除される金額のことを言います。
2014年12月31日まで
5000万円+(1000万円×法定相続人の数) |
6000万円以上の相続財産を持つ世帯が、課税対象になります。
ところが2015年1月1日以降になると次の様に改正されました。
2015年1月1日以降
3000万円+(600万円×法定相続人の数) |
改正後は、3600万円以上の相続財産を持つ世帯も、課税対象になります。
スポンサードリンク
目次
相続の基本は、相続人と被相続人その相続順位は?
相続税の申告とその納付ですが、被相続人が亡くなった日から10か月以内と期限がありますので、気をつけたいところです。
次の図は相続人の順位とその範囲を示してみました。
スポンサードリンク
遺産分割で揉めないための相続対策を今からしておこう‼
相続の手続きは、そもそも誰が相続の対象者なのか,、きちんと把握しておきましょう。
そこが決まったら、次に財産をリストアップすることから始まります。
土地や建物・不動産・株式や借金など評価額など調べましょう。
相続人が多数いる場合、遺産分割をしなければいけません。
遺言書がない場合、相続人同士が話し合って分割方法を決めます。
その内容を「遺産分割協議書」にして作成しておきます。
相続割合に合わせて相続税を試算し、申告書を作成。
これと並行して納税資金を準備しておきます。
また、相続税がかかるほどの財産があっても、特例を使うことにより、納税しなくてもいい場合があります。
ただし、特例を受けるためには、10か月以内に遺産分割が済んでいる必要があります。
相続の準備に早すぎることはありませんので、早めに済ましておきましょう。
相続税の早見表【我が家の相続財産ですぐわかる】
■配偶者がいる場合
相続財産
(基礎控除額前) |
子ども1人 | 子ども2人 | 子ども3人 | 子ども4人 |
6000万円 | 90万円 | 60万円 | 30万円 | 0円 |
8000万円 | 235万円 | 175万円 | 138万円 | 100万円 |
1億円 | 385万円 | 315万円 | 263万円 | 225万円 |
1億4000万円 | 780万円 | 655万円 | 578万円 | 500万円 |
1億8000万円 | 1370万円 | 1100万円 | 968万円 | 875万円 |
2億円 | 1670万円 | 1350万円 | 1218万円 | 1125万円 |
2億5000万円 | 2460万円 | 1985万円 | 1800万円 | 1688万円 |
3億円 | 3460万円 | 2860万円 | 2540万円 | 2350万円 |
4億円 | 5460万円 | 4610万円 | 4155万円 | 3850万円 |
5億円 | 7650万円 | 6555万円 | 5963万円 | 5500万円 |
7億円 | 12,250万円 | 10,870万円 | 9885万円 | 9300万円 |
10億円 | 19,750万円 | 17,810万円 | 16,635万円 | 15,650万円 |
■配偶者がいない場合
相続財産
(基礎控除額前) |
子ども1人 | 子ども2人 | 子ども3人 | 子ども4人 |
6000万円 | 310万円 | 180万円 | 120万円 | 60万円 |
8000万円 | 680万円 | 470万円 | 330万円 | 260万円 |
1億円 | 1220万円 | 770万円 | 630万円 | 490万円 |
1億4000万円 | 2460万円 | 1560万円 | 1240万円 | 1090万円 |
1億8000万円 | 4060万円 | 2740万円 | 2040万円 | 1720万円 |
2億円 | 4860万円 | 3340万円 | 2460万円 | 2120万円 |
2億5000万円 | 6930万円 | 4920万円 | 3960万円 | 3120万円 |
3億円 | 9180万円 | 6920万円 | 5460万円 | 4580万円 |
4億円 | 14,000万円 | 10,420万円 | 8980万円 | 7580万円 |
5億円 | 19,000万円 | 15,210万円 | 12,980万円 | 11,040万円 |
7億円 | 29,320万円 | 24,500万円 | 21,240万円 | 19,040万円 |
10億円 | 45,820万円 | 39,500万円 | 35,000万円 | 31,770万円 |
まとめ
今や相続税は、お金持ちだけにかかる税金と、安易に考えていませんか。
一番気になるのは、実際に我が家はどれくらい、相続税がかかるかどうかではありませんか。
大切な資産を守る制度や特例を賢く活用し、円満に次の世代に相続しましょう。
まずは、我が家にどれくらいの財産があるか調べ、相続対策につなげてみましょう。
スポンサードリンク